分散SNS集会の紹介

私が開催している「分散 SNS 集会」が 17 回目を迎えました。半端!17 回記念になにかしたいです。というわけで、分散 SNS ってなに?どういうイベントなの?という感じのことを紹介する記事を書きました。

分散 SNS ってなに?

Twitter(現 X)や Facebook といった様々な SNS がありますよね。もし友達が違う SNS に居たら、その友達とは連絡を取ることができません。

そんなの当たり前だと思うかもしれません。でも、なんでできないのでしょう?メールは Google が運営していようと Microsoft が運営していようとやりとりできるのに。分散 SNS の大きな試みの一つに「違う SNS 同士でもやり取りすることができるようにする」というものがあります。有名な所だと、Misskey や Mastodon は相互にやり取りすることができます。もしプライバシーを気にする方であれば、他の SNS とやりとりできる自分専用 SNS を構築することすらできます。

このように、SNS の壁を壊してより広い世界を創ることを目指す分野が、分散型ソーシャルネットワークです。SNS の境界を壊すこと。だれにもコミュニケーション手段を独占されないこと。

どんなのがあるの?私が聞いたことあるものもある?

きっとあるはずです。Misskey、Bluesky、Threads、Mastodon…などなど。グループごとに説明していきます。同じグループであれば、簡単にやり取りできます。

Fediverse のなかま

Misskey、Mastodon、Threads など。

Mastodon は古株ですね。分散 SNS に関わるさまざまな技術が試されている場でもあります。使い方は Twitter に似ています。引っ越しに対応していて、他の SNS にフォロー・フォロワー関係を引き継ぐことができます。

Misskey は日本では有名ですね。絵文字リアクションなどができます。Misskey の仲間の一つ、株式会社 MisskeyHQ が運営する Misskey.io は 50 万人を超えるユーザーを抱えています。ここも引っ越しに対応しています。

Threads は Meta が運営しているアメリカの SNS です。Activity Pub 機能も作られつつあって、現時点では投稿を他の SNS に流すことができます(2024/04/21)。これから機能が拡充されていくはずなので、見所です。

Bluesky のなかま

投稿を保存・共有・再利用する AT Protocol という仕組みの、ロールモデル(模範となる例)として作られたのが Bluesky です。

  • 色んな運営が参加できて独裁できない
  • 誰でもおすすめアルゴリズムを作って公開できる
  • 事業者をまたいで全てのデータを引っ越しできる

ことを目指して開発が進められています。既にデータを保存するサードパーティのサーバーが現れたり、サードパーティのクライアントアプリが現れたりと、こぞって皆が参戦しています。

先日、Bluesky Meetup という交流イベントが東京・大阪で開催されました。米ブルースカイ社の開発者、ジェロミー・ジョンソン氏が来日したりして、未来の SNS について議論を深めました。

新SNSの技術とコミュニティーの未来を模索 「Bluesky」交流イベントを開催
新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)のユーザーや開発者らによる交流イベント「Bluesky Meetup in Tokyo」(ブルースカイ ミートア…
新SNSの技術とコミュニティーの未来を模索 「Bluesky」交流イベントを開催 favicon https://www.sankei.com/article/20240414-3FXBGLR6CBHI7ATQDWX6WUVJNY/
新SNSの技術とコミュニティーの未来を模索 「Bluesky」交流イベントを開催

もし仕組みに興味があったら、私が VR コミュニティ「エンジニア作業飲み集会」で登壇発表したときの動画があるので見てみてください。

- YouTube
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
 - YouTube favicon https://youtu.be/S_fErE9IAng

Nostr のなかま

さて、一番の厄介者かつ面白コンテンツがこいつです。まず読み方がわかりません。

とりあえずここではノストルとしておきます。代表的なアプリは Nostter や Damus などがあります。

今まで紹介した SNS たちは「ひとつのサーバーにアカウントを作って参加する」形式ですが、Nostr は違います。幾つかのサーバーに認証なしで投稿を送り付けます。こう聞くと色々不安になるかもしれませんが、暗号の力によって誰が何を投稿したのかわかるし、プライバシーも保護されます。

「なんでもできる」所が大きな特徴です。SNS 以外にもブログ、動画、音楽、フリマなど本当に何でもできます。ひとつだけアイデンティティがあれば、それをどこでも使うことができるのです。

分散 SNS がなにかはわかったよ。ところで、分散 SNS 集会では何をしているの?

Imgur

やることは二つあります。

  • 分散 SNS に関する情報交換の場をつくること。
  • 分散 SNS について、詳しくない人が詳しい人に教えてもらえる場をつくること。

ひとつめ:VRSNS での会話は顔を突き合わせて話すことに近い効果を発揮する、と個人的に思っています。これを利用してさまざまな情報交換が行われていますが、分散 SNS について話す場はほぼなかったので作りました。

ふたつめ:実は、私自身はサーバー運営者でもなんでもありません。クライアントアプリを作ったことはありますが、それくらいです。私のような詳しくない人でも詳しい人に教えてもらえる、言ってしまえば沼に引きずり込む、そんな場があればうれしいという感じです。

どんな話題があるの?

大きく分けて三つの話題を提案しています。話題は随時募集中です。

よりよいコミュニケーションについて

  • 炎上のしづらさ: 誰かが傷つかない SNS
  • 議論のしやすさ: 考えたい人は考えられる SNS
  • 嘘のなさ: デマが広まらない SNS
  • 社会的分断の防止: 視野が広がる SNS
  • 連帯のしやすさ: 意が連鎖する SNS

SNS の垣根を無くす方法について

  • 相互運用性: プラットフォームに依存しない SNS
  • アカウントポータビリティ: 移行のしやすい SNS

運営のしかたについて

  • モデレーション: 悪人が蔓延らない SNS
  • 持続可能性: お金がつづく SNS
  • インフラ: ダウンしない SNS

それから、いままで分散 SNS 界隈であったことの年表などを用意しています。

いつやっているの?

分散 SNS 集会は、2 週間に一度、木曜日の 21:00 から VRChat で開催しています。やるときは 各種 SNSイベントカレンダー などで告知します。

また、Discord でも告知しています。情報交換の場としてもご活用ください。

Discordサーバー「分散SNS集会」に参加しよう!
Discordで分散SNS集会コミュニティをチェック! 81人のメンバーと交流し、無料の音声・テキストチャットを楽しみましょう。
Discordサーバー「分散SNS集会」に参加しよう! favicon https://discord.gg/4NTwMMMw9P

VRChat 初めて使うんだけど、どうすればいい?

まずは VRChat の分散 SNS 集会グループに入る必要があります。

vrc.group
vrc.group favicon https://vrc.group/DSNS.7786

このグループでインスタンスを開くので、当日、時刻になったらお越しください。

ルールはある?

以下の内容を守れてれば大丈夫です。一般常識の範疇だと思いますので、そんなに気にすることはないかもしれません。

推奨されること

  • 分散 SNS の会話で花を咲かせる
  • 世間話で花を咲かせる
  • 新しい人や困っている人を、積極的に招き入れる
  • 常に楽しい場所を作るため意識をする
  • お酒を楽しむ

容認されないこと

  • 他人を中傷する言動
  • 度を超えてセクシュアルな言動
  • イベント開催を阻害する行動
  • 一般常識において不適切な行動
  • その他 VRChat などのプラットフォームの利用規約に背く行動

以上のような行動を扇動するような行動・容認されない行動に遭遇した場合、速やかに主催者かスタッフに報告してください。

主催かスタッフに報告できない環境の場合、近くの人に協力を仰ぐのも良いでしょう。

むすび

では、今後も分散 SNS が発展することを願って。

さらば!

Back Link